Introduction: 室外機のカバーの作り方
無機質な室外機に見栄えと省エネ効果を期待してカバーを自作しました。
Step 1: 室外機の寸法測定
室外機の寸法を大体で構わないので測定して、必要な木材を揃えます。
Step 2: 木材のカット
寸法通りカットしていきます。またネジ止めをしていきますが、インパクトドライバーは必須。
Step 3: 柱の作成
まず四方の柱を作成します。節など木目を見ながら目に見える側を決めていきます。
Step 4: 枠、ラチスの取り付け
次に測定した寸法に従い横方向の枠を作成。見栄えも考えてラチスを取り付け。今回はラチスは作成せずに購入。
Step 5: 天板の作成と防腐処理
枠が終わったら最後に天板を作成。
メンテナンスを考慮して取り外せるように作成。
最後に防腐処理。今回はキシラデコールを2回塗布。
Step 6: 完成!
室外機は既製品でもホースの取り回しなどは個々に異なるので自分で作成するメリットは大きい。
このカバーにより、棚としての活用や、省エネ効果も期待でき、やはり見栄えをよくすることができた。
Comments
8 years ago on Introduction
It looks great!